記事

展示会レポート

【レポート】地域事業者がMICE誘致を目指して商談 IME2025

JCCBとJNTOは2月13日、東京国際フォーラムで国際MICEエキスポ(IME)2025を開催した。IMEはコンベンションビューローをはじめとする地域事業者やMICEに関する関連事業者が出展し、開催を検討している主催者、代理店に向けて、地...
展示会レポート

【展示会レポート】印刷業界の最新ソリューションが一堂に page2025

2月19日から、日本印刷技術協会が主催する東京・池袋サンシャインシティで「page2025」がはじまった。21日までの3日間で開催し、今年は144社が出展。印刷業界からメーカーやソフト提供会社などが出展し、最新の製品・設備、ビジネスソリュー...
展示会レポート

【展示会レポート】テクニカルショウヨコハマ2025

2月5日から7日の3日間、パシフィコ横浜で「テクニカルショウヨコハマ2025」が開催された。主催は神奈川産業振興センター、横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市。今年の開催テーマは「技術を創る 未来を創る」。ニュービジネス、環境・エネルギー、...
レポート

【産業界と展示会】日本展示会協会 新年会レポート

日本展示会協会は1月9日、新年懇親会を東京・ベルサール半蔵門で開催した。オープニングでは、展示会の搬入から会期、搬出までの会場と人々の動きを撮影したタイムラプス映像を放映した。堀正人会長(イノベント社長)は「2025年の展示会開催件数が98...
レポート

【産業界と展示会】東京屋外広告美術協同組合 新年会レポート

東京屋外広告美術協同組合(東広美)は1月17日、都内・東京ドームホテルで新年懇談会を開催した。 松本幹久理事長は昨年の協会の活動を振り返り、9月のサイン&ディスプレイショウと同時に実施した点検技能講習について、行政関係者の参加を促し、東京都...
レポート

【産業界と展示会】日本溶接協会 新年会レポート

日本溶接協会は1月6日、溶接界新春賀詞交歓会を都内で開催した。青山和弘会長は2024年を振り返るなかで、インテックス大阪で開催された「国際ウエルディングショー」について、来場者が10万人を超えて大阪会場としては過去最大規模の開催となったこと...
レポート

【産業界と展示会】日本食品機械工業会 新年会レポート

日本食品機械工業会(日食工)は1月16日、東京・港区の東京プリンスホテルで令和7年新春賀詞交歓会を開催した。大川原行雄会長大川原行雄会長(大川原製作所社長)は挨拶の場で、現在の食品業界の状況について、「安心・安全な食品の提供、労働力の確保、...
コラム

【連載】展示会講師が直伝! 成果をあげる方法|#1 展示会で成果をあげるための基礎[シャベリーズ/丸山 久美子]

丸山 久美子|KUMIKO MARUYAMA人だかりを作る展示会講師シャベリーズ 代表取締役企業情報皆さま、初めまして!人だかりを作る展示会講師の丸山久美子と申します! これまで3000回以上の展示会で様々なブースに立ち、集客や接客を代行し...
注目イベント

デザイン性と持続可能性が共存する空間演出 ~NEW ENERGY TOKYOと見本市先進国・ドイツの動向から探る~

NEW ENERGY TOKYOとは2月14日から16日の3日間、国立代々木競技場第一体育館で開催される「NEW ENERGY TOKYO 2025 (ニューエナジー東京)」はオクタノルムのシステム部材を使って創造性に富んだイベント空間の実...
コラム

【連載】「ありえない」ブースデザインの工夫|#5(最終回)通路が広いと出展者は苦戦する。[SUPER PENGUIN/竹村 尚久]

最終回。5回目となる今回は、少し視点を広げてブースを起点としつつ会場全体のデザインの在り方についてお伝えしよう。これまでの話の中で、慣習的に「これは絶対ダメでしょう」と考えられていたものが、来場者の心理を起点に考え直して工夫を加えると、集客...
error: