展示会レポート 【レポート】映像カメラ機材が一堂に CP+2025 カメラ映像機器工業会(CIPA)が主催するカメラ映像機器の大型展示会「CP+2025」が 2 月 27 日から3月2日までの 4 日間、パシフィコ横浜で開催された。CP+は近年、一眼レフカメラなどの撮影専用機器に限らず、「撮る」「見る」「つ... 2025.03.10 展示会レポート
展示会レポート 【レポート】クリエイティブなヒト モノ コトが交流 NEW ENERGY TOKYO 2025 2月14日から16日の3日間、東京・代々木第一体育館で開催された「NEW ENERGY TOKYO 2025」。会場には、ファッションやアート、ライフスタイルなど幅広いクリエイティブな商材が集まった。セッション「未来の展示会に向けた価値の変... 2025.02.26 展示会レポート
展示会レポート 【レポート】地域事業者がMICE誘致を目指して商談 IME2025 JCCBとJNTOは2月13日、東京国際フォーラムで国際MICEエキスポ(IME)2025を開催した。IMEはコンベンションビューローをはじめとする地域事業者やMICEに関する関連事業者が出展し、開催を検討している主催者、代理店に向けて、地... 2025.02.21 展示会レポート
展示会レポート 【展示会レポート】印刷業界の最新ソリューションが一堂に page2025 2月19日から、日本印刷技術協会が主催する東京・池袋サンシャインシティで「page2025」がはじまった。21日までの3日間で開催し、今年は144社が出展。印刷業界からメーカーやソフト提供会社などが出展し、最新の製品・設備、ビジネスソリュー... 2025.02.20 展示会レポート
展示会レポート 【展示会レポート】テクニカルショウヨコハマ2025 2月5日から7日の3日間、パシフィコ横浜で「テクニカルショウヨコハマ2025」が開催された。主催は神奈川産業振興センター、横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市。今年の開催テーマは「技術を創る 未来を創る」。ニュービジネス、環境・エネルギー、... 2025.02.14 展示会レポート
展示会レポート 【展示会レポート】interOpto2024-光とレーザーの科学技術フェア- 10月29日から31日の3日間、パシフィコ横浜で「interOpto2024-光とレーザーの科学技術フェア-」が開催された。光にまつわる研究・技術に特化した専門展で、赤外線、紫外線、レーザー、光情報処理などの技術が一堂に集まる。光産業技術振... 2024.10.30 展示会レポート
展示会レポート 【展示会レポート】CEATEC 2024 「レンタル新規事業」を出展した。「レンタル新規事業」は、企業が手掛けたい新規事業について、アイデア創出から検証、構築、受注までをCINCAが手掛け、成功後に事業を譲渡するというもの。担当者は「新しい事業の検証を行いたい企業に代わりCINCAが事業をスタートします。新規事業はすべてが成功するわけではなく、事業ストップということもあるので、計画から実証まで、社内稟議が多い企業や名前を出したくない企業に向いています。クライアントのほとんどが大手企業」は語る。 2024.10.18 展示会レポート
展示会レポート 【展示会レポート】JAPAN MOBILITY SHOW Biz Week 2024 企業連携を推進を謳っていることもあり、「Japan Mobility Show BizWeek 2024」は、スタートアップの出展が多くを占めた。スタートアップ企業のブースは小規模であるため、会場内には各社のビジネスマッチングを後押しするために、マッチングエリアを特別に設けられていた。 2024.10.17 展示会レポート
展示会レポート 【展示会レポート】2024国際航空宇宙展 日本航空宇宙工業会の中村知美会長(スバル会長)は「初回の開催から18年。日本の航空宇宙産業は大きく発展し、当時500億円規模だった生産高は現在1兆7000億円を超え、今後一層の成長が見込まれる。また今年の世界の総旅客数は、2019年の45億人を上回る、過去最大の47億人に達すると推定されている。 2024.10.16 展示会レポート
展示会レポート 【展示会レポート】危機管理産業展(RISCON TOKYO) 2024 「危機管理産業展(RISCON TOKYO)」が東京ビッグサイトで10月9日から始まった。リンテック21は、自動車を下から包むことで、海上浮揚を可能にするカバー「CAR SHIP NEPTUNE」を出展した。東日本大震災が起きた2011年から開発を続け、今年中の製品化を目指すためのコンセプト出展という。 2024.10.10 展示会レポート