インタビュー 責任と達成感、その先にある楽しさ|イベントのしごと[シネ・フォーカス/プランニング部] 映像・音響機器のレンタルやオペレーション、ライブ配信、学術集会や医学会の運営支援など幅広い業務を手掛けるシネ・フォーカス。今回は、プランニング部で活躍する茂呂氏に仕事観や現場での役割を聞いた。シネ・フォーカス プランニング部 1課 茂呂 勇... 2025.09.03 インタビュー
インタビュー “貸し借り”で支える展示会業界|イベントのしごと[ボックス・ワン/営業部] コロナ禍を経て需要が戻る中、展示会の現場では在庫の回転や人員の確保、同業他社との連携など、日々の意思疎通が成果を左右する。ボックス・ワンで倉庫と営業の調整を担ってきた高橋氏に、同社の強みと業界の今、そして次世代への思いを語ってもらった。ボッ... 2025.09.02 インタビュー
インタビュー 誰もが気持ちよく過ごせる現場をつくる|イベントのしごと[ホットスケープ/制作部] イベントは多くの準備や調整の積み重ねによって成り立っている。イベント企画や運営などを手掛けるホットスケープでは、会場選びから当日の運営まで幅広く対応し、クライアントの要望を具体的な形にしてきた。今回は、制作部の吉野氏に現場での工夫や仕事への... 2025.08.19 インタビュー
インタビュー 若手が根付く環境を目指す|イベントのしごと[中村展設/展示施設営業部] 展示会やイベントの空間ディスプレイを手がける中村展設で、企画提案から現場管理までを一手に担うのが福井氏だ。最近では、平均年齢30代前半へと若返った組織の中堅として、直取引と代理店案件をバランス良くこなしながら全国を飛び回る同氏に、仕事観と今... 2025.06.18 インタビュー
インタビュー 段取りと信頼が仕事をつくる|イベントのしごと[ニチナン/営業部] 大阪を拠点にイベントや展示会の空間装飾を手がけるニチナンは、モノづくりの知識と技術を強みに成長を続けている。現場経験を重ねつつ建築施工管理技士の資格取得を目指す石森貞氏に、仕事への姿勢や業界の変化について話を聞いた。(掲載=「見本市展示会通... 2025.06.18 インタビュー
インタビュー エネルギービジネスのビジョンを実行につなげる ジャパン・エネルギー・サミット&エキシビション2025 クリストファー・ハドソン氏「環境・エネルギー」分野は、いまや日本の重点政策の一つに位置づけられるほど活発さを増している。資源エネルギー庁が発表した「エネルギー白書2025」では、DXやGXの進展に伴う電力需要の増加、2050年のネット・ゼロ... 2025.06.16 インタビュー
インタビュー “好き”を活かしてブースをデザインする|イベントのしごと[ボックス・ワン/デザイナー] ブースデザインや施工を手掛けるボックス・ワンは2025年3月4日から7日までの4日間、東京ビッグサイトで開催された「JAPAN SHOP 2025」に出展した。毎年自社ブースを独自にデザインしているが、今年は例年とは異なるアプローチで来場者... 2025.05.13 インタビュー記事
インタビュー チームとしての仕事 質を上げていく|イベントのしごと[レプラスデザイン/施工営業部] (掲載=「見本市展示会通信」2025/4/15号)レプラスデザイン 東京本部 施工営業部 部長 北條 佑樹 氏――現在の仕事内容を教えてください北條 展示会やイベントの装飾会社を中心に、営業を担当しています。チームでの仕事の取りまとめと、若... 2025.05.12 インタビュー記事
インタビュー 空間演出から戦略提案へ|イベントのしごと[シムディレクト/プロデューサー] (掲載=「見本市展示会通信」2025/4/15号)シムディレクト(シンユニティグループ)/プロデューサー 舛井 奈緒 氏――イベント業界に入ったきっかけは舛井 地元に近かった新江ノ島水族館で、潜水艇が飾られているエリアを演出したプロジェクシ... 2025.05.12 インタビュー記事
インタビュー 来場者目線で提案深める|イベントのしごと[東京造形美術/営業推進部] (掲載=「見本市展示会通信」2025/4/15号)東京造形美術 営業推進部 課長代理 石川 裕樹 氏――業界に入ったきっかけは石川 実家が工務店を営んでいて、祖父は看板屋をしていました。幼い頃からものづくりに触れる機会が多く、自然と興味を持... 2025.04.30 インタビュー記事