
仕事の面白さや醍醐味はどのように変化していくのか。本コーナーではイベント・展示会の現場を支えている、次世代を牽引するキーパーソンたちが登場。「経験を積んだからこそわかる、仕事の面白さ」をテーマに、イベントの仕事の奥深さや魅力を伝えてもらいます。
-
展示会やイベントの空間ディスプレイを手がける中村展設で、企画提案から現場管理までを一手に担うのが福井氏だ。最近では、平均年齢30代前半へと若返った組織の中堅として、直取引と代理店案件をバランス良くこな…
-
大阪を拠点にイベントや展示会の空間装飾を手がけるニチナンは、モノづくりの知識と技術を強みに成長を続けている。現場経験を重ねつつ建築施工管理技士の資格取得を目指す石森貞氏に、仕事への姿勢や業界の変化につ…
-
ブースデザインや施工を手掛けるボックス・ワンは2025年3月4日から7日までの4日間、東京ビッグサイトで開催された「JAPAN SHOP 2025」に出展した。毎年自社ブースを独自にデザインしているが…
-
(掲載=「見本市展示会通信」2025/4/15号) ――現在の仕事内容を教えてください 北條 展示会やイベントの装飾会社を中心に、営業を担当しています。チームでの仕事の取りまとめと、若手社員の教育も行…
-
(掲載=「見本市展示会通信」2025/4/15号) ――イベント業界に入ったきっかけは 舛井 地元に近かった新江ノ島水族館で、潜水艇が飾られているエリアを演出したプロジェクションマッピングを見て、足を…
-
(掲載=「見本市展示会通信」2025/4/15号) ――業界に入ったきっかけは 石川 実家が工務店を営んでいて、祖父は看板屋をしていました。幼い頃からものづくりに触れる機会が多く、自然と興味を持ってい…
-
イベント現場には数々の工夫や試行錯誤が詰まっている。本記事ではテクニカル部門で働くタケナカ・髙家孝太郎氏に現場での喜びや課題、新たな機材がもたらす可能性について、現場の第一線で活躍する視点から語っても…
-
イベント映像演出の現場では、営業職にも現場の知識や柔軟な対応力が求められる場面が増えている。そのような中で“技術に強い営業”として活躍する教映社・森田佳典氏に印象的な現場エピソードやトレンドについて話…