イベスル編集部

サステナビリティ

[安全大会レポート]第 10 回東日本安全大会 トーガシ

イベントや展示会の施工を手掛けるトーガシは5月15日、タワーホール船堀(東京・江戸川区)で「第 10 回東日本安全大会」を開催した。協力会社や業界関係者が参加し、安全対策と事故防止の重要性についての情報共有が行われた。
出展者情報

スパイダープラス、「JECA FAIR 2024 ~第72回電設工業展~」に出展|5/29から東京ビッグサイト

スパイダープラス(東京都港区)は、2024年5月29日から31日まで、東京ビッグサイトで開催される「JECA FAIR 2024 ~ 第72回電設工業展 ~」に出展する。同社は、建設DXサービス「SPIDERPLUS」の新機能「S+Repo...
出展者情報

エアロセンス、「Japan Drone 2024」に出展|6/5から幕張メッセ

エアロセンス(東京都北区)は、2024年6月5日から7日まで幕張メッセで開催される「Japan Drone 2024」に出展する。今回の出展では、VTOL型ドローン「新型エアロボウイング(AS-VT01K)」を展示する予定だ。このドローンは...
出展者情報

スパイラル、「営業DX EXPO」に出展|6/11から東京ビッグサイト

スパイラル(東京都港区)は、2024年6月11日から13日に東京ビッグサイトで開催される「DX 総合EXPO 2024 夏 東京」の「営業DX EXPO」に出展する。デジタルマーケティングや非対面営業の需要拡大にともない、企業がWeb上で顧...
出展者情報

東陽テクニカ、「ワイヤレスジャパン 2024×ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2024」に出展|5/29から東京ビッグサイト

東陽テクニカ(東京都中央区)は、2024年5月29日から31日まで東京ビッグサイトで開催される「ワイヤレスジャパン 2024×ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2024」に出展する。5G、ローカル5G、Wi-Fi 7、IoT無線、...
サステナビリティ

[座談会]テールゲートリフター特別教育義務化から現場の安全を再考する

テールゲートリフター(TGL)とは、トラックの荷台の後部に取り付けられる昇降装置である。作業効率向上と作業者の負担軽減を目的とし、物流現場やイベントの設営・撤去現場の荷役作業で重要な役割を果たしている。しかし一方で、TGLを扱う中での労働災害の発生が後を絶たない。例えば、作業者や荷物の転倒・転落事故、荷物の下敷きになるような事故、昇降板との間にはさまれる事故などが挙げられる。そのような中で、今年2月1日からTGL操作者に対する特別教育が義務化された。各事業者は対応に追われながらも、現場の安全について改めて理解を深めたり、安全基準を見直すきっかけにもなっている。本座談会では、TGLの扱いに詳しい方々にご参集いただき、現状把握とイベント・展示会業界の現場の安全をテーマに語ってもらった。
ブースレポート

博展[サステナブル・ブランド国際会議2024]

博展が主催する本会議において、自社のサステナビリティへの取り組み紹介をするブースとして出展。サステナビリティ人材の育成プログラムの一環として、サステナビリティ・アンバサダーである若手社員が主導で、マテリアルの開発、開拓をしている取り組みを展...
ブースレポート

SUPER PENGUIN[JAPAN SHOP 2024]

自社の業務PRではなく、「当社でできること」を試験的に試してみる出展方法を取っている。今回の出展では2050年に展示会業界の木材廃棄量をゼロにすることを目標として、木工ブースにおける「木」を「再生板紙」に置き換える「再生板紙構法」を考案して...
ブースレポート

サクラインターナショナル[【関西】Web・SNS活用EXPO]

出展目的は事業やオンラインサービスの紹介をするだけではなく、展示会で有用性の高い施策開発を目的とし、様々な実験的試みを行った。IT部門からはマーケティング施策としてAIカメラによる来場者分析ツールなどの導入。クリエイティブ部門からは集客施策...
ブースレポート

丹青社[SCビジネスフェア2024]

丹青社の「空間づくりの総合力」をお客さまへ再認識してもらうことをコンセプトに、当社が手がける新たなデジタル活用ソリューションやCSR・サステナビリティの取り組み等の紹介を行った。ブースデザインは、開催期間中に配布したノベルティとデザインを統...
error: